マジで末期のSEGA状態。
「Wii U」国内向け生産終了を正式発表 任天堂
ありえない。
ライバルソニーはたとえ新ハードが出た後も、小型化した廉価版を新発売するというのに、
後継機のスイッチに互換性がないのに、生産中止にする必要性が感じられない、
スイッチにWiiUや3DSと互換性がない→「スイッチは全く新しいハードなので互換性はあえて取りました(キリッ
WiiU生産終了→「スイッチはWiiUの後継機なのでWiiUの生産を終了しました(キリッ
結局スイッチはWiiUの後継機なのかそうじゃないのか?
こんな二枚舌誰からも信用されなくなる。
そんなに任天堂は消費者に不安を与えてボイコット的にスイッチを爆死させたいのか?
さっさとハード事業から撤退してソフトウェアとスマホにシフトしたいのか?
Goから見ればハード事業部はお荷物で「今時ハードなんかつくってるぜ」って鼻で嗤われていたんだろな…。
※ 関連項目
まだ生産中止するような時間じゃない
ありえない。
ライバルソニーはたとえ新ハードが出た後も、小型化した廉価版を新発売するというのに、
後継機のスイッチに互換性がないのに、生産中止にする必要性が感じられない、
スイッチにWiiUや3DSと互換性がない→「スイッチは全く新しいハードなので互換性はあえて取りました(キリッ
WiiU生産終了→「スイッチはWiiUの後継機なのでWiiUの生産を終了しました(キリッ
結局スイッチはWiiUの後継機なのかそうじゃないのか?
こんな二枚舌誰からも信用されなくなる。
そんなに任天堂は消費者に不安を与えてボイコット的にスイッチを爆死させたいのか?
さっさとハード事業から撤退してソフトウェアとスマホにシフトしたいのか?
Goから見ればハード事業部はお荷物で「今時ハードなんかつくってるぜ」って鼻で嗤われていたんだろな…。
※ 関連項目
まだ生産中止するような時間じゃない
この記事へのコメント
親会社の主導で余所から来た人間が強引にハード撤退させて破滅に追い込んだのと、切り替えで生産終了するのとは
WiiUがたいして売れてないしソフトの発売数も少ないんだから生産辞めたって問題なくね?
遊びたいゲームがある人はWiiU持ってるだろ
持ってない人は遊びたいゲームが無いから持ってないんだろう?誰が買うんだ?
>持ってない人は遊びたいゲームが無いから持ってないんだろう?
売れる売れないは問題ありません。ハードメーカとしての責務です。
特に任天堂は利益よりも信頼を重視するイメージがあったのでなおさらです。
自分の知る限りでは次世代ハードの発売前に生産中止を発表したハードはありません。
(PS3のように新型や互換性のあるハードが生産されている場合は除く)
たとえ、事実上の生産中止でも、公に発表したりはしません。
なぜなら、ハードに「そのハードはもうだめだ」という不安感を与えるからです。
ソニーが一度も次世代機に失敗しないのも、旧世代機の廉価版ハードを発表して、保険と安心感を与えているからです。
問題はWiiUが生産中止になったことよりも、スイッチに互換性がないことなんですけどね。
ハードというのは(人にもよりますが)ただ欲しいソフトが一本だけあれば買うというものでもありません。
高い買い物なので、そのハードがこれからもたくさんソフト供給できそうになければ、買い控えが生じます。
そうやっていくうちに、いつのまにか次のハードの代になることもあります。
かくいう自分もどうせスイッチがWiiUと互換性あるだろうとふんだので、ついでにその時に買えばいいやと考えてました。
まあ、スイッチとは別に3DSの後継機として、3DSとWiiUの互換性を実現したハードが発売されたら、ネ申対応ですけどね
>(タイトルは何か入れないといけないから3秒で考えたものです)
→これで事情がわかりましたので、充分です
会社自体が狂ってしまったセガの末期と、経営方針を一緒にされても、旧セガファンから見たら「そんなわけないだろ」なので
私から見たら
仰ってることも、任天堂の経営陣の方針も理解できます
メーカー側は切り替えたいし、ユーザー側は続けて欲しい、ということですから
とりあえず「セガの末期とは状況が全く違う」と言うことで
(SNKの末期とセガの末期は似てるけど)